ミネラルウォーターおいしい水ランキングサイト。ネットショッピングでミネラルウォーターが自宅に届きます。毎日が快適生活。

水の豆知識

おいしい水とは?

飲料水

「おいしい水」とはどんな味のものなのでしょうか?
結論から言うと、おいしい水とは飲んだ瞬間に「おいしい!」と感じられるかどうかの問題です。あたりまえですが…(笑)当然、個人によって“味の好み”がありますので一概にこれがおいしい水とは言えません。しかしながら、おいしい水が飲みたいという気持ちは誰にでもあるもの。 下記に1985年に厚生省「おいしい水研究会」が発表した、「おいしい水」の基準があります。

  • 蒸発残留物(ミネラル):30〜200mg/l
  • 硬度:10〜100mg/l
  • 遊離炭酸:3〜30mg/l
  • 過マンガン酸カリウム消費量:3以下
  • 臭気度:3以下
  • 残留塩素:0.4mg/l以下
  • 水温:最高20度以下
詳細
蒸発残留物 カルシウムやマグネシウム、ナトリウム、鉄やマンガンなどの鉱物質でいわゆるミネラル分をいいます。含まれる割合により味の違いが発生し、これが多くなると水に渋みや苦み、塩味を感ずるようになります。また鉄やマンガンは俗に「カナケ」と言われる異臭味を水に与えます。
硬度 カルシウムやマグネシウム分のことでミネラルの主要成分です。軟水・硬水というのはこの量によって決められます。
遊離炭酸 水の中の炭酸ガスのことで、適度に含まれると炭酸飲料のようにさわやかな味を与えますが、多いと刺激を与えます。
過マンガン酸カリウム消費量 水の中の有機物濃度のことで、多いと水にカビ臭などの異臭味を与えます。
臭気度 測定しようとする水を無臭の水で希釈し、無臭になったときの希釈倍数を言います。特に「カビ臭」や「ドブ臭」が問題になります。
残留塩素 消毒用に使用された塩素の量です。水道水は塩素で消毒します。水中にフェノールなどがあれば、それと反応して悪い異臭味を発生させる原因にもなります。
水温 水温は特に水のおいしさを左右する要因となります。10〜15℃の水は、冷たくで清涼感を与えるのでおいしいと感じます。

水温で変わる水の味

現在日本で水道水を常温のまま飲めるところは非常に少なくなってきました。都市部になればなるほど、水道水はそのままでは飲めません・・・。飲めない理由の多くはその味もさることながら、臭いが一番の原因と言われています。冷たさは水のまずさを隠すのと同時に臭いもボカしてくれます。水道水を飲むときは冷やすことで、味と臭いをボカしてくれるので飲みやすくなります。ただし、冷たくすることで味をぼやかしているにすぎませんので、本当の意味での「おいしい水」とは違うと言えます。 さらに、少し前までは、体温マイナス25度くらいが一番おいしく水を飲める水温といわれていました。だいたい、10度から15度くらいになります。実際これくらいの水温だとかなり冷たすぎて、飲むことはできても、体にはよくないといわれるようになってきました。ほんとうに「おいしい水」とは、常温のままでも飲める水、と最近言われてきています。

携帯暖房工房TOPへ
QLOOKアクセス解析